第11回 身延山・七面山 修行走 Monk’s Run
● 第11回 身延山・七面山 修行走 Monk's Run
● 開催日 2025年11月30(日)
(大会受付)Runnetにて受付 2025年8月上旬からを予定しております。
● 大会趣旨
今日、登山やランニングなど多くの方が大自然と触れ合う機会を求めています。これは単なる体力づくりという面だけではなく、
大自然の中で限界に挑戦する高揚感や、頂上に至る達成感という心の充足を求めての行動ではないでしょうか。
身延山、七面山は世界に誇るべきパワースポットであり、古来より僧侶のみならず多くの方々が修行の道と位置付けてきました。
特に身延山から七面山へ参る参道は過去には多くの信仰者が行きかい、現在でもその歴史を感じられる場所であります。
この道を舞台に修行走・MONK’S RUNを開催することにより、
多くの方に雄大な自然、歴史や文化、修行の精神に触れて心身ともに充足感を味わって、
二度三度と訪れていただくことで、地域活性化と観光振興に資することを目的に開催いたします。
● 主 催 身延山・七面山 修行走実行委員会
事務局 身延山七面山修行走実行委員会 〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3850
● アドバイザー トレイルランナー 石川弘樹(TRAIL WORKS)
● コース
七面昇龍ロングコース(40km) スタート:7:40 ゴール15:40 (8時間制限)
思親報恩ショートコース(13km) スタート:9:15 ゴール13:15 (4時間制限)
● 会 場:身延山門前町(仲町駐車場)
● コース別参加費
種目 | 定員 | スタート時間 | 制限時間 | 参加費用 |
---|---|---|---|---|
七面昇竜ロングコース40Km | 450名 | 7:40 | 8時間 | 9,550円 |
思親報恩ショートコース 13Km | 350名 | 9:15 | 4時間 | 4,550円 |
● 距離・関門
【七面昇龍ロングコース】:制限時間8時間以内/総距離40km
スタート7:40 ゴール締切15:40/(身延山仲町駐車場)
〈第1関門〉羽衣 時間10:10(2h30m以内) 距離13.9km 給水・救護所・トイレ
〈第2関門〉敬慎院 時間12:40(5h以内) 距離19km 給水・救護所・トイレ
〈第3関門〉角瀬 時間13:20(5h40m以内) 距離25.5km 給水・救護所・トイレ
【思親報恩ショートコース】:制限時間4時間以内/総距離13km
スタート9:15 ゴール締切13:15
〈第1関門〉思親閣 時間11:15(2h以内) 距離5.4km 給水・救護所・トイレ
※規定時間内に関門を通過できなかった選手及び主催者が定めた時間内にチェックポイントを通過できなかった選手は、
主催者が準備する車両(思親報恩ショートコースはロープウエイ)で大会会場へ搬送します。
● 種 目 2種目 ①男子の部 ②女子の部
● 表 彰 2種目 ロング各種目上位5位 ショート各種目上位3位 表彰式は14:30から
大会受付
● エントリー受付について エントリー受付はRunnetのみの受付です。
○受付期間
2025年8月6日 10:00~2025年9月14日 23:59まで
参加料入金の先着による定員締切となりますので、早めのご入金をお勧めいたします。
○申込方法 RUNNETによるオンライン受付のみとなっております。
● 参加資格
七面昇龍ロングコース: 18歳以上の健康な男女でフルマラソン以上の距離レースの完走記録を持つ者
思親報恩ショートコース:健康な中学生以上の男女
*各コース共に高校生中学生は親の同意書添付
*参加者は以下の規約に同意の上お申込みください。
●参加賞 Tシャツサイズ
SIZE SS(160)サイズ Sサイズ Mサイズ Lサイズ XLサイズ
着丈 62 65 68 71 74
身幅 45 48 51 54 57
肩幅 42 45 47 49 51
袖丈 19 20 21 22 23
【申込規約】
①主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際して応急処置を除いて一切の責任を負いません。
②自己都合による申し込み後の種目変更、キャンセルはできません。
③年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合出場が取り消されます。
④前記②③の返金はいたしません。なお、過剰入金・重複入金に関しては、振り込み手数料等の諸費用を差し引いて返金します。
⑤地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止による参加料の返金は原則として行われません。
⑥大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。
⑦コース上の町道、林道、私道の瑕疵が原因による傷病や事故に関して、その道路管理者は一切の責任を負いません。
⑧主催者は、個人情報の保護法令を遵守し、選手の個人情報を取り扱います。
⑨主催者は、本要綱・競技規則に則って開催します。
⑩主催者の定める感染症対策(開催時の状況により変更の可能性もある)に協力します。
● 選手受付:大会前日受付を基本といたします。
【場所】身延山門内商店街 仲町駐車場
【受付時間】
大会前日:11月29日(土)15:00~18:00
※基本的には前日受付のみ。ゼッケン・参加賞は事前配布 当日は参加誓約書のみの提出
大会当日:11月30日(日)※前日受付が都合によりできない方のみ
七面昇龍ロングコース 6:00~7:00
思親報恩ショートコース ロング受付と同時及び7:45〜8:30
*【着替え】着替え場所を用意します (主催者が指定する門前町の旅館大広間等)
前日イベント 前夜祭開催 石川弘樹氏、ゲストランナー数名によるトーク
実施予定11月29日(土)16:30~ 場所:身延山門前町(仲町駐車場)
● 駐車場 大会当日・前日は、臨時駐車場を設けます。
*試走時利用駐車場は身延町営仲町駐車場をご利用ください。
● お問い合わせ先 問い合わせフォームからお願いいたします。
七面昇龍ロングコース | 思親報恩ショートコース | ||
---|---|---|---|
6:00 | 受付開始 | 7:45 | 受付開始 |
7:10 | レースブリーフィング | 8:30 | レースブリーフィング |
7:40 | スタート | 9:15 | スタート |
10:10 | 第1関門CUT(羽衣) | 11:15 | 第一関門CUT(思親閣) |
12:40 | 第2関門CUT(七面山) | 13:15 | ゴール締め切り |
13:20 | 第3関門CUT(角瀬) | ||
15:40 | ゴール締め切り | ||
第1関門制限時間2時間30分 | 第一関門制限時間2時間 | ||
第2関門制限時間5時間00分 | ゴール制限時間4時間 | ||
第3関門制限時間5時間40分 | |||
ゴール制限時間8時間 |
マップ
身延山七面山修行走 Monk’s Run 競技規則
競技規則
①定められたコースのタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします。
②レースは関門及びゴールにそれぞれ制限時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、役員の指示に従ってください。
③審判及び役員により競技続行が不可能と判断された者は、競技を中断させる場合があります。
④必携装備
・ロング・ショート共通 ウインドブレーカー以上のシェル(コース上でチェックします)・給水用のカップ(エイドにカップの用意はありません)シェル不携帯の場合は失格とします。また、気象条件等により主催者からこれ以外の必須携帯品を指示する場合があります。
⑤競技中に体調不良を起こした場合、またはその他の理由で競技を棄権(中止)する場合は、コース上の審判あるいは役員に申し出てください。
⑥選手は、大会前に送付されるナンバーカード・参加誓約書を選手受付時に持参してください。計測チップは所定の位置に装着してください。
⑦ストック及びこれに類するものの携行については次のとおりとします。
・七面昇龍ロングコース:携行を許可する。
使用許可区間は第1関門(羽衣)から第3関門(角瀬)の間とする。
・思親報恩ショートコース:携行を禁止する。
⑧七面昇龍ロングコースは、冬季に開催し、2,000m近い山々をコースとする累積標高2,700mの山岳レースです。悪天候等により大会開催が困難と認められた場合には、主催者の判断により中止する場合があります。
⑨以下の選手は失格とします。
・審判及び役員の指示に従わなかった選手
・規定の時間を越えて関門に到着した者及び最終時間制限を越えた選手
・参加資格を偽って参加した選手
・ナンバーカードを着用しなかった選手。
・必携装備不携帯の選手
・大会参加中にゴミの投棄、指定コース外への立ち入りなど、自然環境保全に違反する行為があった選手。
・その他不正行為及びマナー違反があった選手。
■注意事項とご案内
①競技中必要と思われる水分、行動食、雨具等必要な装備は各自の判断で携行してください。
②参加希望者は、気象条件、コース条件及び自然環境保全に配慮した制約・条件等があることを理解のうえでお申し込みください。また、各自において、健康管理には充分注意し、当日は万全の体調でご参加ください。
③登山道の保全ならびに選手及び一般登山者の安全確保のため、追越禁止区域を設けることがあります。その他の区間、コース上では、一般登山者と衝突・接触することがないように注意してください。
④受付時間は厳守です。受付に遅れた場合は出走をお断りいたします。
⑤大会中は、湧き水等自然の水は飲まないでください。
⑥選手は、大会当日に必ず保険証を持参してください。
⑦荷物預かり所を設置いたします。但し、大きなお荷物・貴重品はお預かりしませんので各自で管理してください。
⑧大会主催者は、選手の事故・傷病に備えて傷害保険に加入します
■保険について
・傷害や疾病、その他競技中の事故等については主催者で応急処置は行いますが、保険の範囲外の責任は一切負いません。主催者が加入する傷害保険については内科疾患などによる入院・死亡などについては、保険は適用されませんのでご了承ください。
■大会中止基準
1. 気象警戒発令時。
2. コース途中におけるがけ崩れ、落石などランナーの安全を確保できないと判断される場合。
3. 災害時。(「東海地震観測情報」「東海地震注意情報」「東海地震予知情報」警戒宣言発令時)
4. 大会中止の判断は大会当日または前日までに大会公式サイトおよび専用サイトにて発表します。
5. 地震、風水害、降雪、事件、事故、戦争、疫病などが発生した場合。また、疫病まん延のリスクが高まり、選手・スタッフ・地域住民の安全確保が困難と判断された場合。
個人情報の取り扱い
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会選手へのサービス向上を目的とし、選手案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
■アドバイザー トレイルランナー 石川弘樹(TRAIL WORKS代表)
■後援 身延町 早川町 身延町教育委員会 身延町スポーツ協会 身延町観光協議会 身延山観光協会
■特別協賛 身延山久遠寺 身延山奥之院思親閣 七面山敬慎院 身延山観光協会
身延町商工会 有限会社さくら 身延珠数土産品機構 身延山旅館組合
■協力 峡南広域行政組合消防本部中部消防署 十万部寺 妙石坊 感井坊 三光堂
高住区 赤沢新道区 赤沢区 増田屋 七面山奥之院 神通坊 神力坊 俵屋観光 岩田屋旅館
南部交通安全協会門内支部 株式会社せいしん 飯富病院 身延山病院
山梨交通(株) 身延山ロープウエイ 恵風会 早川町観光協会
■協賛 有限会社アウティングプロダクツ・エルク サロモン ニューハレ ベスパ
グレゴリー A&F ひじり整体 明日香食品株式会社 日本平ホテル 株式会社はくばく
有限会社甘養亭