ついに修行走が開催されます!
修行走へご参加されます皆さまに、イベント当日までの情報等をご連絡させて頂きます。
修行走当日 11月30日(日)の身延山の天気予報は・・・・・まだ分かりません!!
今年の予想最低気温は平地でマイナス1度くらいです。早朝の身延山山頂・七面山は氷点下になる可能性が高いです。
身延山も七面山も朝方かなり冷えます!
競技規則の通りウィンドブレーカー以上のシェル装備をよろしくお願いいたします。
途中シェル装備チェックが入ります。
また、本年度よりホイッスルを必携装備へ加えました。必携装備については以下よりご確認ください。
必携装備品の確認はここをタップ
修行走ではウインドブレーカー以上のシェルを必携装備とさせて頂いております。
特にロングコースは冬季大会のうえ、1700Mの地点を通過します。
そのためトップランナーも含め最低ウインドブレーカーを持ってもらっていただいています。ウインドブレーカー以上ですので、レインウェアー、ダウンもOKです。
開催要領はこちらから。
http://shugyoso.com/2025overview
修行走FBアカウント 修行中!
最新情報をFacebookでも発信していますので、当日までのご確認をお勧めします。
【ゼッケンセット】の事前配送について
本年度は事前に【ゼッケンセット】を11月14日(金)頃に発送いたします。
ゼッケンや参加賞が事前に送付されますので、受付時には「参加誓約書」のみをご提出ください。
【ゼッケンセット】一覧
- ゼッケン(計測チップ・安全ピン付き)
計測チップはゼッケンに取り付けられております。
大会参加前に必ずゼッケンを装着してください。ゼッケンを着用せずに大会に参加することはできません。
(事前に参加者リスト・ゼッケン番号の告知は行いません。お届けいたしますゼッケンセットにて番号のご確認をお願いいたします。)
- 参加誓約書
誓約書はお読みいただき、必要事項を記入のうえ、受付へご提出ください。
※基本的には前日受付のみ。前日受付が都合によりできない方のみ当日受付も可能です。 - 参加賞(修行走オリジナル木製お守り+大会オリジナルTシャツ)
記念品として、修行走オリジナル木製お守り・大会オリジナルTシャツをお送りいたします。レース当日や日常のトレーニング時にぜひご活用ください。 - 計測チップ返却用封筒
レースに参加されなかった方は、ゼッケンに付属している計測用チップを返却用封筒に入れて必ずご返却していただくようお願いいたします。(ご返却頂けない場合、計測チップの利用代金をご請求する場合がございます。)
身延まで電車でのアクセス
会場への最寄り駅は身延駅です。(Suica等の交通系ICカードはご利用いただけません)
皆さんの最寄り駅から、身延駅までの経路はリンク先をご覧ください。
「最寄り駅」から「身延駅」までの経路はこちらをクリック
身延駅からスタート地点の身延山仲町駐車場まで4.8kmです。
身延駅から身延山の会場までは路線バス・タクシーをご利用ください。
バスの時刻表はこちら。(身延山行きにご乗車ください。)
身延山周辺の路線バス情報はここをタップ
身延駅-身延高校-総門-身延山線をご利用ください。
乗車時間は約15分ほどです。
路線バスの終点・身延山からスタート地点の身延山仲町駐車場まで20mです。
身延まで車でのアクセス
身延山までの経路はこちらからご確認くださいませ。
ご自宅から「身延山」までの経路はここをクリック
東京方面より中央道経由
東京→甲府南IC→国道358号→国道140号→増穂IC(中部横断自動車道)→身延山IC→身延山
東名高速経由
東京→新清水IC→国道52号→中富IC→身延山IC→身延山 3時間
関西方面より中央道経由
大阪→名神高速→小牧JCT→中央道→双葉JCT→中部横断道→増穂IC→身延山IC→身延山 3時間
東名高速経由 大阪→名神高速道路/西宮線、新名神高速道路、名古屋神戸線、伊勢湾岸自動車道→新東名高速→新清水IC→身延山IC→身延山 4時間30分
新宿発~身延山着 高速バスをご利用の方
大会前日11月29日(土)からご宿泊の皆さま
このたびは身延山のお宿をご利用頂き感謝しております。
一度ご予約頂いております宿泊先へご連絡していただけますでしょうか?
駐車場等をご案内させて頂きます。
また、身延山総門駐車場を宿泊者様用にご用意しております。
よろしくお願い致します。
総門を通り抜けて、大きな杉の木見えたらすぐに左手に見えてきます。



11月29日(土)身延山にご宿泊せずに、前日受付・前夜祭へご来場の皆さまへ
前日受付・後夜祭は総門駐車場(無料)をご利用ください。
総門駐車場はこちらからご確認の程よろしくお願い致します。
有料駐車場もございます。駐車場の名前は「せいしん駐車場」です。
後夜祭会場「仲町駐車場」から駐車場までの経路はこちらから。
http://goo.gl/maps/qzzeV
24時間営業 料金は普通車 1時間まで300円 (以降30分毎100円)です。
11月29日(土)前日の大会受付につきまして
受付時間:
大会前日:11月29日(土)15:00~18:00
※基本的には前日受付のみ。ゼッケン・参加賞は事前配布 参加誓約書のみの受付へ提出
受付場所:
身延山門前町主会場(仲町駐車場)大会本部となります。
1:受付場所:身延山門前町仲町駐車場
〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3737
2:受付方法:「参加誓約書」に記入の上、大会受付時に提出してください。
・身延山・七面山 修行走 参加誓約書はここをクリック
地図はリンク先からご確認ください。
修行走周辺地図はこちらをクリック
11月30日(日) 修行走大会当日 臨時駐車場・シャトルバス情報
大会当日の駐車場は身延山近辺にはございません。ご注意くださいませ。
臨時駐車場の「身延町総合文化会館脇の河川敷臨時駐車場」へ駐車してから、総合文化会館ロータリーよりシャトルバスにて身延山までご案内させて頂きます。
総合文化会館内の駐車場は利用できませんのでご注意ください。
臨時駐車場開場時間は 大会当日5:00~17:00です。
場所は身延町総合文化会館近辺です。
〒409-2523 山梨県南巨摩郡身延町波木井407 近辺にございます。
TEL:0556-62-2110 (身延町 総合文化会館へのお問い合わせはご遠慮ください。)
カーナビ設定で身延町総合文化会館までお越しください。
地図はリンク先からご確認ください。
シャトルバス 運行情報
当日は混雑が予想されます。なるべく早めの移動をどうぞよろしくお願い致します。
大会当日【11月30日(日)】は臨時駐車場から身延山門前町主会場前までシャトルバスを運行します。
(シャトルバスは11月30日(日)のみの運行です。応援の方もご乗車いただけます。)
シャトルバスの運行時間
往路:身延町総合文化会館ロータリー発→身延山着シャトルバス 5:00~8:30
復路:身延山発→身延町総合文化会館ロータリー着シャトルバス 12:00~17:00
(20分間隔で随時運行致します。)
11月30日(日)当日の大会受付につきまして
受付時間:
大会当日:11月30日(日)
※前日受付が都合によりできない方のみ。参加誓約書のみの受付へ提出してください。
七面昇龍ロングコース 6:00~7:00
思親報恩ショートコース ロング受付と同時及び7:45〜8:30
受付場所:
身延山門前町主会場(仲町駐車場)大会本部となります。
1:受付場所:身延山門前町仲町駐車場
〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3737
2:受付方法:「参加誓約書」に記入の上、大会受付時に提出してください。
・身延山・七面山 修行走 参加誓約書はここをクリック
地図はリンク先からご確認ください。
修行走周辺地図はこちらをクリック
11月30日(日)大会当日 旅館でのお荷物お預かり・お着替え情報
・ゼッケン番号により着替えをする旅館を指定させて頂きます。
・身延山の旅館・宿坊へご宿泊予定の方は、お泊りになられた宿でお着替えをお願いいたします。
貴重品以外のお荷物を着替え場所の旅館・宿坊にてお預かりいたします。
(*ご宿泊者は宿泊した旅館で着替えをお願いします。
田中屋旅館様利用の男性客様は、ゼッケンナンバー通りの旅館をご利用頂きますよう宜しくお願いいたします。)
グループ参加の場合は、旅館にその旨お伝えいただき同じ旅館をご利用することも可能です。
レース後のお風呂ですが、ご修行後に各着替え施設のお風呂を無料でご利用いただけます。
宿泊された方は宿泊旅館のお風呂をご利用ください。
また、各自タオルはご持参ください。
(平多屋にはお風呂がございませんので、いさご屋旅館さんをご利用ください。)
着替え場所 | ロングコース ゼッケン番号 | ショートコース ゼッケン番号 |
---|---|---|
旅館山田屋 | No.101~198 | No.601~719 |
平多屋 | No.199~346 | No.720~837 |
いさご屋旅館 | No.347~395 | No.838~897 |
恵善坊 | No.396~444 | No.898~956 |
田中屋旅館 | No.501~553 | No1001~1097 |
11月30日(日)大会当日 受付での手荷物お預かり情報
身延山門前町主会場(仲町駐車場)受付にて、A4サイズ程度の手荷物のみお預かりをいたします。
大変申し訳ございませんが、貴重品はお預かりすることができません。
貴重品に関しましては、ご本人様の責任において管理されますようお願いします。
場所はこちらからご確認くださいませ。
受付場所:身延山門前町主会場(仲町駐車場)
地図はリンク先からご確認ください。
修行走会場周辺MAP
スタート前 トイレ情報
スタート・ゴール地点の身延山門前町主会場内に公衆トイレがございます。
スタート前は混みあうことも想定されますので、着替えに使う旅館のトイレもご利用ください。
なにかありましたら、周辺担当者にお伺いくださいませ。
スタート・ゴール 身延山門前町主会場(仲町駐車場) コース全体図等
スタート・ゴール地点は、身延山門前町主会場(仲町駐車場)です。
【七面昇龍ロングコース】:制限時間8時間以内/総距離40km
スタート7:40 ゴール締切15:40 身延山門前町主会場(仲町駐車場)
〈第1関門〉羽衣(時間10:10(2時間30分以内)・距離13.9km)給水・救護所
〈第2関門〉敬慎院 時間12:40(5h以内) 距離19km 給水・救護所・トイレ
〈第3関門〉角瀬 時間13:20(5h40m以内) 距離25.5km 給水・救護所・トイレ
【思親報恩ショートコース】:制限時間4時間以内 総距離13km
スタート9:15 ゴール締切13:15 身延山門前町主会場(仲町駐車場)
〈第1関門〉思親閣(時間11:15(2時間以内)・距離5.4km)給水・救護所・トイレ
七面昇龍ロングコース | 思親報恩ショートコース | ||
---|---|---|---|
6:00 | 受付開始 | 7:45 | 受付開始 |
7:10 | レースブリーフィング | 8:30 | レースブリーフィング |
7:40 | スタート | 9:15 | スタート |
10:10 | 第1関門CUT(羽衣) | 11:15 | 第1関門CUT(思親閣) |
12:40 | 第2関門CUT(七面山) | 13:15 | ゴール締め切り |
13:20 | 第3関門CUT(角瀬) | ||
15:40 | ゴール締め切り | ||
第1関門制限時間2時間30分 | 第1関門制限時間2時間 | ||
第2関門制限時間5時間00分 | ゴール制限時間4時間 | ||
第3関門制限時間5時間40分 | |||
ゴール制限時間8時間 |
エイドステーション、標高、ストック使用可能区間等の確認。
↓画像をクリックして拡大
ストック使用区間についてですが、 ロングコースの第一関門の羽衣(はごろも)から、第三関門角瀬(すみせ)までとなります。
各修行道の距離
思親報恩ショートコース 区間 | 登り/下り | 距離(km) |
---|---|---|
スタート~身延山奥之院思親閣 | 登り | 5.4 |
身延山奥之院思親閣~感井坊 | 下り | 2.8 |
感井坊~ゴール | 下り | 4.8 |
合計 | 13 |
七面昇龍ロングコース 区間 | 登り/下り | 距離(km) |
---|---|---|
スタート~身延山奥之院思親閣 | 登り | 5.4 |
身延山奥之院思親閣~羽衣 | 下り | 8.5 |
羽衣~七面山敬慎院(ストックOK) | 激登り | 5.1 |
七面山敬慎院~角瀬(ストックOK) | 激下り | 6.5 |
角瀬~感井坊 | また登り | 9.7 |
感井坊~ゴール | 下り | 4.8 |
合計 | 40 |
エイドステーション等の情報
場所 | 内容 |
---|---|
スタート・ゴール | エイドステーション(救急・給水・トイレ) |
三光堂 | トイレのみ |
身延山奥之院思親閣 | エイドステーション(救急・給水・トイレ) |
十万部寺 | トイレのみ |
羽衣 | エイドステーション(救急・給水・トイレ) |
神力坊 | トイレのみ |
七面山敬慎院 | エイドステーション(救急・給水・トイレ) |
角瀬 | エイドステーション(救急・給水・トイレ) |
各関門にて時間制限・リタイアした場合の移動方法
各関門にて、時間制限・リタイアされた方の移動方法は以下の通り
思親閣関門:身延山ロープにて下山していただきます。
羽衣関門:バスにて身延山まで移動していただきます。
七面山敬慎院:羽衣まで降りて頂き、バスにて身延山まで移動していただきます。
角瀬関門:バスにて身延山まで移動していただきます。
もしなにかあったら!!?
その他なにかありましたら、
身延山七面山修行走行式フェイスブックページにコメントを頂きますか、
リンク先のフォームよりご連絡ください。
https://www.facebook.com/shugyoso
緊急の場合は、ご持参頂きます参加通知に記載されている、
緊急連絡先の電話番号へご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
以上よろしくお願い致します。
当日身延山・七面山にておまちしております!